初めて転職をする場合、たとえ同業種への転職であってもさまざまな不安を感じるでしょう。まして、異業種にチャレンジしようとした場合には、なおさら大きな不安がつきまといます。
それでも新しい世界へ挑戦したい、自らの可能性に賭けたいと思い、初めて転職活動に取り組む場合、どのようなことに気を付けるべきでしょうか。
今回は、転職初心者が知っておくべき就職活動と転職活動の違いについてご紹介します。
初めて転職活動に臨む際には、新卒採用者と中途採用者とで求められるものが違うことを知っておく必要があります。
まず、新卒採用の選考時に大きなポイントとなる点は、学生時代の経験や人柄、将来性です。
企業は学生の将来性を期待して採用するのであり、即戦力としては考えていません。新人研修やOJT(実務を通して、仕事に必要な知識やスキルを向上させるための職場内訓練)を行い、時間をかけて育成しようと考えています。
一方、中途採用者に対しては、「この仕事をこなして欲しい」というはっきりとした意図を持った採用が行われます。そのため中途採用において企業は、社会人としての基本的なルールやマナーなどはすでに身に付いており、即戦力としてすぐに仕事に取り組める人材を求めています。
このように、新卒採用では将来性やポテンシャルが重視され、中途採用ではスキルが重視されるという違いがあります。
中途採用における重要なポイントが、転職理由です。転職理由はエントリーシートや履歴書に記載する必要がある他、面接でも必ず質問されます。
転職理由について尋ねられた際は、ポジティブな理由を挙げてください。人間関係や職場への不満など、ネガティブな理由から転職を考えている場合も、ネガティブな理由をそのまま担当者に伝えてしまうことはマイナス評価につながります。
社内の人間関係が悪いことが本当の退職理由であれば、「周囲と連携し、チームワークを大切にしながら仕事をしたい」など、ポジティブな理由に変換して説明すると良いでしょう。
また、転職理由と志望動機の間に一貫性を持たせることも大切です。さらに志望動機や自己PRでは、具体的なビジョンを述べられるようにしてください。企業が自分を採用することによってどのようなメリットがあるかも説明できるようにしておくと良いでしょう。
転職先を探す手段としてはハローワークや転職サイトなどがありますが、中でもおすすめしたい方法は「転職エージェント」です。
ハローワークや転職サイトでは、会社選びから応募書類の作成、面接に向けての情報収集を自ら行う必要があります。就職活動のために十分な時間を使うことができた新卒時とは異なり、毎日の業務をこなしながら行う転職活動は精神的にも体力的にも大変です。
しかし転職エージェントを利用すれば、自分の希望や適性にマッチした求人の紹介からエントリーシートの添削、面接に関するアドバイスなど、転職に関する多くのサポートを受けることができます。
初めての転職活動の場合、新卒時の就職活動と転職活動の違いに戸惑うかもしれません。第三者の立場から客観的にアドバイスをくれる転職エージェントは、転職初心者にとって非常に心強い存在になるでしょう。
今回は転職初心者が知っておくべき就職活動と転職活動の違いについてご紹介しました。
転職は自分の人生を変える大きなイベントであることに間違いありません。転職によるキャリアアップ実現するためには、十分な情報収集と準備が必要です。
初めての転職では誰もが不安を感じます。転職エージェントはそのような不安を抱えた転職者の方を強力にサポートします。悔いのない転職活動を行いたい方は、ぜひご利用ください。
非公開求人数は業界最大級の9万件以上!転職成功実績No.1を誇るリクルートの転職サポート
利用者の71%が年収アップに成功した実績豊富な転職エージェント。知名度のある大手企業から急成長のベンチャー企業まで独占求人も取り扱い多数
親会社が英国にあることもあり外資系やグローバル企業などのハイクラス転職が強いのが「JACリクルートメント」。キャリアアップで高年収求人を狙うなら登録必須。
転職やキャリアアップ、仕事にまつわるさまざまなお役立ち情報を配信中。
※ランキングのポイントは、転職サイトの特徴をもとにworkhacker(ワークハッカー)運営事務局が総合的に判断しています。