転職に適した時期ってあるの?1年の中で中途採用の求人が増える時期

転職を決意するタイミングは人それぞれですが、転職には適した時期があることをご存じでしょうか。1年を通して行うことができる転職活動ですが、時期によっては中途採用の求人が増えることがあります。求人が増えるタイミングに合わせて転職活動ができれば、今よりも良い条件の職場を見つけることができるかもしれません。
今回は、1年の中で中途採用の求人が増える時期についてご紹介します。
【人材流動が最も活発な時期】3月から4月
年度が切り替わる4月は、企業にとって最も人材流動が活発な時期だと言えます。その理由としては、新規事業の立ち上げや組織改編などが4月のこの時期に積極的に行われるためです。
また、年度が切り替わるタイミングで退職する人も増えるため、企業は後任となる人材を補充しなくてはなりません。そのため、3月から4月は中途採用のニーズが高まるといえるでしょう。
またこの時期は、中途採用の求人が増えるだけでなく募集職種も豊富です。未経験者歓迎の求人も多く見られるため、転職希望者にとっては選択肢が広がるチャンスの多い時期になるでしょう。
【即戦力が求められる時期】9月から10月
下半期が始まる10月も中途採用の求人が増える時期だと言えます。この時期は、業績が好調だった企業が追加で人材を募集する場合や、夏のボーナス後に退職した人材の補充などが盛んに行われます。
また、8月はお盆休みなどの長期休暇があるため、企業の採用活動は停滞しがちです。その反動もあり、9月から10月は求人が増える傾向にあるようです。
9月から10月にかけての中途採用の選考基準は、下半期に向けた即戦力となる人材かどうかが重要視されます。この時期の転職は、前職で身に付けたスキルや知識が成功の鍵を握っているといえるでしょう。そのため、自分のスキルや知識を生かした転職活動をしたいと考えている方には、最適な時期となります。
しかし反対に、キャリアが浅い方や前職とは違った職種への転職を考えている方にとっては、苦戦を強いられる時期になるかもしれません。
転職は繁忙期を避けることがマナー
転職に適した時期があるのと同様に、転職に向いていない時期もまた存在します。転職に適していない時期とは、転職市場の傾向から見てというよりも、ビジネスマナーとしての面が強いといえます。
働きながら転職活動を行っている方の場合、現職の繁忙期に転職することは避けましょう。今手掛けているプロジェクトや企画などがある場合は、区切りの良いタイミングを見計らう必要があります。
自分がいないと業務に差し支えが出る中での転職は、企業に多大な迷惑を掛けてしまいます。このような状態では、もし転職が成功したとしても円満退職は望めません。中途採用の面接では、退職理由を聞かれることが往々にしてあります。
最近では採用条件として、円満退職を挙げている企業も増えています。そのため、せっかく転職が成功したとしても、円満退職ができなかったことを理由に内定が取り消されてしまうかもしれません。
求人が増える時期にすぐにでも転職活動を始めたいという気持ちは分かりますが、繁忙期を避けて行うことは社会人としてのマナーです。転職に適した時期に転職活動を始めるためにも、引き継ぎ作業や挨拶回りなどは余裕を持って行いましょう。
おわりに
中途採用の求人が増える時期についてご紹介しました。転職を成功させるためには、中途採用の求人が増える時期を見計らう必要があります。転職に適した時期に転職活動を始められるよう、余裕を持って準備をしておきましょう。
また、時期によって企業が求める人物像が異なる場合もあるため、自分がどのような転職活動をしたいのか、目標を明確にしておくことが大切です。
多数の年収UP成功事例!登録必須の転職エージェントはこちら
1位リクルートエージェント
非公開求人数は業界最大級の9万件以上!転職成功実績No.1を誇るリクルートの転職サポート
- 医薬・製薬、IT業界、電気・機械他多数
- 全国
- 圧倒的な求人数と業界・職種・地域に精通したキャリアアドバイザーが在籍
2位type転職エージェント
利用者の71%が年収アップに成功した実績豊富な転職エージェント。知名度のある大手企業から急成長のベンチャー企業まで独占求人も取り扱い多数
- IT、営業、エンジニア、管理・専門系など
- 関東
- 年収アップ成功率は驚異の71%
3位JACリクルートメント
親会社が英国にあることもあり外資系やグローバル企業などのハイクラス転職が強いのが「JACリクルートメント」。キャリアアップで高年収求人を狙うなら登録必須。
- 外資系企業、グローバル企業、マネジメント、専門職
- 全国
- 外資系やグローバル企業など高年収を狙うハイクラス転職に強い!